スマート脳ドックをやってみました(MRI検査)紹介コード有り #スマート脳ドック [健康]
★紹介コード(紹介クーポン)は後半にあります。
スマート脳ドック(脳ミソの検査)をやってみました。
丸い巨大な機械の中に入って、脳ミソの輪切りの画像を撮影します。
受付から終了まで30分ぐらいでした。
費用は、17,500円(税込19,250円)です。
2022/5現在
以下、 スマート脳ドックのサイト(https://smartdock.jp/docks/brain-dock)
から抜粋
“スマート脳ドック”とは 頭部MRI / MRA / 頸部MRAによって、脳の状態を詳細に検査することができます。発症している脳疾患の有無はもちろん、 病気につながる脳の異常箇所を調べる検査です。 検知できる主な「病気」 ● 脳卒中の疾患 ● 脳梗塞(のうこうそく) ● 脳出血 ● くも膜下出血 ● 脳腫瘍(のうしゅよう) など 検知できる主な「異常」 ● 脳血管のつまりなど、 血行が悪くなることでおきる白質病変 ● 脳血管の破裂リスクとなる血管のコブ (脳動脈瘤) など
検査結果はWebサイトのマイページから確認できます。
画像も見えます。
脳ミソの断面(実際は、スクロールして断面を移動できます)
横から
動脈だけ(白い線が動脈)★MRAと言うらしいです
血管のコブが見えるのでしょうか。
(参考)2016年(頸椎ヘルニアで通院時)と今回(2022/5)の比較
これはたまたま持っていたので比較してみました。
検査後、数日後には検査結果レポートが届きます。
なんともお手軽でした。
ちなみに、MRIは音がうるさいです。
どこから出ているんだか、工事音のような騒音がすごいです。
私は苦痛ではなかったです。
紹介クーポンはこちら。
■ スマート脳ドックのご紹介 ■
下記のリンクからスマート脳ドックを含む検査をご予約いただくと【1,000円割引】!
※ もしくは家族割クーポン「s-bu4vp42」を適用することでも割引が受けられます。(★家族でなくても利用可)
https://smartdock.jp/clinic?couponCd=s-bu4vp42
https://smartdock.jp/clinic?couponCd=s-bu4vp42
-----------------
ご紹介ID:
s-bu4vp42
-----------------
#スマート脳ドック
★利用条件
以下の場合は家族割クーポンが使用できません。予めご注意ください。
他のクーポンとの併用
17,500円(税抜)未満の検査予約
過去にどなたかの家族割クーポンをご利用の方
過去にスマート脳ドックを受診されている方
2022年5月以前に会員登録をされた方



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
スマート脳ドック(脳ミソの検査)をやってみました。
丸い巨大な機械の中に入って、脳ミソの輪切りの画像を撮影します。
受付から終了まで30分ぐらいでした。
費用は、17,500円(税込19,250円)です。
2022/5現在
以下、 スマート脳ドックのサイト(https://smartdock.jp/docks/brain-dock)
から抜粋
“スマート脳ドック”とは 頭部MRI / MRA / 頸部MRAによって、脳の状態を詳細に検査することができます。発症している脳疾患の有無はもちろん、 病気につながる脳の異常箇所を調べる検査です。 検知できる主な「病気」 ● 脳卒中の疾患 ● 脳梗塞(のうこうそく) ● 脳出血 ● くも膜下出血 ● 脳腫瘍(のうしゅよう) など 検知できる主な「異常」 ● 脳血管のつまりなど、 血行が悪くなることでおきる白質病変 ● 脳血管の破裂リスクとなる血管のコブ (脳動脈瘤) など
検査結果はWebサイトのマイページから確認できます。
画像も見えます。
脳ミソの断面(実際は、スクロールして断面を移動できます)
横から
動脈だけ(白い線が動脈)★MRAと言うらしいです
血管のコブが見えるのでしょうか。
(参考)2016年(頸椎ヘルニアで通院時)と今回(2022/5)の比較
これはたまたま持っていたので比較してみました。
検査後、数日後には検査結果レポートが届きます。
なんともお手軽でした。
ちなみに、MRIは音がうるさいです。
どこから出ているんだか、工事音のような騒音がすごいです。
私は苦痛ではなかったです。
紹介クーポンはこちら。
■ スマート脳ドックのご紹介 ■
下記のリンクからスマート脳ドックを含む検査をご予約いただくと【1,000円割引】!
※ もしくは家族割クーポン「s-bu4vp42」を適用することでも割引が受けられます。(★家族でなくても利用可)
https://smartdock.jp/clinic?couponCd=s-bu4vp42
https://smartdock.jp/clinic?couponCd=s-bu4vp42
-----------------
ご紹介ID:
s-bu4vp42
-----------------
#スマート脳ドック
★利用条件
以下の場合は家族割クーポンが使用できません。予めご注意ください。
他のクーポンとの併用
17,500円(税抜)未満の検査予約
過去にどなたかの家族割クーポンをご利用の方
過去にスマート脳ドックを受診されている方
2022年5月以前に会員登録をされた方



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
室内ドアが枠にぶつかるようになったため、DIYでヒンジの調整(我らのEIDAI) [DIY・木工]
我が家の室内ドアは、永代産業(EIDAI)のドアで統一されているようです。
戸建やマンションに採用されて、広く流通しているのでしょう。
しかし、永代産業の製品情報が少ないためか、過去にスライドドアの話を書きましたが、当ブログ内でのアクセス数が多く、5年以上経過した今でも上位を争うほど。
★EIDAIスライドドアの調整の話は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2016-05-15)。
我らのEIDAI、築15年を越えても活躍中です。
まだまだ活躍してもらいます。
今回は、DIYでヒンジ調整をやってみました。
ドアを閉める時、上側の角が外枠にぶつかるようになりました。
上側のヒンジを調整します。
ドアの下側には、我らのEIDAI !!
品番 VDD-SK-3D1071Z-U3TB+AYHS (678X1987
製番 8D22431)
ドアの内側を見てみると、調整方法の説明書きがあります。
ネジを反時計回りの向きに(緩める向き)回します。
蝶番側に回します。
通常はこれで調整できるはずですが、我が家の室内ドアは、これだけでは調整できませんでした。
ズレ幅が大きく、微調整ではダメな感じ。
限界まで回したのですが、解決できません。
そこでカバーを取ってみます。中を確認。
なんだか複数のネジがあります。
仕組みが分かりました。
緩めたネジの上下の2本のネジ(黄色)がストッパーの役目になっていて、
このネジも同時に緩めてあげないと、
真ん中のネジ(赤色)をさらに緩めることができません。
解決方法は、
写真黄色の印の2本のネジを反時計回りに緩める → 赤いネジを緩める
これを少しずつ試していって、ドアが枠にぶつからない位置まで調整します。
調整ができたら、最後に、ヒンジがグラグラしないように、黄色の印の2本のネジを締める。
他のネジもついでに増し締めしておく。(赤色の印のネジは除く)
これで解決しました。
ネジ締めには、インパクトドライバーを使っています。
(今回ドライバーだけでもできますが)
DIYはMAKITAです。
愛機 MAKITA TD-170D



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D

戸建やマンションに採用されて、広く流通しているのでしょう。
しかし、永代産業の製品情報が少ないためか、過去にスライドドアの話を書きましたが、当ブログ内でのアクセス数が多く、5年以上経過した今でも上位を争うほど。
★EIDAIスライドドアの調整の話は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2016-05-15)。
我らのEIDAI、築15年を越えても活躍中です。
まだまだ活躍してもらいます。
今回は、DIYでヒンジ調整をやってみました。
ドアを閉める時、上側の角が外枠にぶつかるようになりました。
上側のヒンジを調整します。
ドアの下側には、我らのEIDAI !!
品番 VDD-SK-3D1071Z-U3TB+AYHS (678X1987
製番 8D22431)
ドアの内側を見てみると、調整方法の説明書きがあります。
ネジを反時計回りの向きに(緩める向き)回します。
蝶番側に回します。
通常はこれで調整できるはずですが、我が家の室内ドアは、これだけでは調整できませんでした。
ズレ幅が大きく、微調整ではダメな感じ。
限界まで回したのですが、解決できません。
そこでカバーを取ってみます。中を確認。
なんだか複数のネジがあります。
仕組みが分かりました。
緩めたネジの上下の2本のネジ(黄色)がストッパーの役目になっていて、
このネジも同時に緩めてあげないと、
真ん中のネジ(赤色)をさらに緩めることができません。
解決方法は、
写真黄色の印の2本のネジを反時計回りに緩める → 赤いネジを緩める
これを少しずつ試していって、ドアが枠にぶつからない位置まで調整します。
調整ができたら、最後に、ヒンジがグラグラしないように、黄色の印の2本のネジを締める。
他のネジもついでに増し締めしておく。(赤色の印のネジは除く)
これで解決しました。
ネジ締めには、インパクトドライバーを使っています。
(今回ドライバーだけでもできますが)
DIYはMAKITAです。
愛機 MAKITA TD-170D



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D

マキタ(Makita) 充電式インパクトドライバ(青)18V バッテリ・充電器・ケース別売 TD172DZ
- 出版社/メーカー: マキタ(makita)
- メディア: Tools & Hardware
VW SHARAN ブレーキランプ交換時に、謎のゴム製の部品が落下して悩んだ話(小ネタ) [くるま・原付]
ブレーキランプを交換したのは1年前のGW(2021年5月)だったのですが、小ネタがあったので投稿します。
アプリが自動的に動画を作ってくれました。
そこそこ面白いので限定的に公開します。
ブレーキランプ交換時に、謎のゴム製の部品が落下して悩んだ話 (https://youtu.be/jJiXxuwJ18I)
ブレーキランプを交換しようと、ユニットを外したところ。なにか落ちている。
なんだろう?
謎なゴム製部品
ここかしら?
違うなぁ
正解はここ。
これでした。



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
アプリが自動的に動画を作ってくれました。
そこそこ面白いので限定的に公開します。
ブレーキランプ交換時に、謎のゴム製の部品が落下して悩んだ話 (https://youtu.be/jJiXxuwJ18I)
ブレーキランプを交換しようと、ユニットを外したところ。なにか落ちている。
なんだろう?
謎なゴム製部品
ここかしら?
違うなぁ
正解はここ。
これでした。



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
LEAD125 エアクリーナー交換、ギアオイル交換(DIY) [くるま・原付]
ホンダ LEAD125 エアークリーナー交換、ギアオイルの交換をDIYでやってみました。
みんカラの諸先輩方の情報を参考にしました。
この場をお借りしてお礼いたします。謝辞
スクーターのカバーを外します。足元のカバーは2ヶ所のネジを外す。
サイドのカバーを外します。2ヶ所のネジを外す。
後方にクリップも有り、注意。
後方にスライドさせて外す。(ちょっと外しにくい)
エアークリーナーの前側のカバーを外します。手前にスライド。
8ヶ所のネジを外す。
エアークリーナーの部品を取り出します。
新旧比較
汚れ方がすごい。何年ぶりだろうか。自分で交換したのは初めてです。車と同様、2年に1回は交換した方が良さそう。
次に、ギアオイルを交換します。
このボルトを外すとオイルが排出できます。
給油側のボルトを外します。12mmソケット。
誤ってボルトが落ちてしまった(汗)。
これは、、、汚れがひどい。コーヒーのような黒さです。
給油側から新しいオイルを注入します。100ml位入れました。
車のオイルの余りを流用しました。
ワッシャーは手持ちのサイズは大きすぎたので、仕方なく元のワッシャーを流用します。
ボルトを締めて完了。
■用意した部品
ホンダ純正 エアークリーナー 17210-K12-900
購入先はモノタロウです。
以下は参考
オイル(これは、自動車用オイルです)
オイル注入の友(注入口はストレートよりも曲がっている方が便利です)




iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
みんカラの諸先輩方の情報を参考にしました。
この場をお借りしてお礼いたします。謝辞
スクーターのカバーを外します。足元のカバーは2ヶ所のネジを外す。
サイドのカバーを外します。2ヶ所のネジを外す。
後方にクリップも有り、注意。
後方にスライドさせて外す。(ちょっと外しにくい)
エアークリーナーの前側のカバーを外します。手前にスライド。
8ヶ所のネジを外す。
エアークリーナーの部品を取り出します。
新旧比較
汚れ方がすごい。何年ぶりだろうか。自分で交換したのは初めてです。車と同様、2年に1回は交換した方が良さそう。
次に、ギアオイルを交換します。
このボルトを外すとオイルが排出できます。
給油側のボルトを外します。12mmソケット。
誤ってボルトが落ちてしまった(汗)。
これは、、、汚れがひどい。コーヒーのような黒さです。
給油側から新しいオイルを注入します。100ml位入れました。
車のオイルの余りを流用しました。
ワッシャーは手持ちのサイズは大きすぎたので、仕方なく元のワッシャーを流用します。
ボルトを締めて完了。
■用意した部品
ホンダ純正 エアークリーナー 17210-K12-900
購入先はモノタロウです。
以下は参考
オイル(これは、自動車用オイルです)
オイル注入の友(注入口はストレートよりも曲がっている方が便利です)

フルプラ ジェットオイラー スタータテ型 180mL NO.200
- 出版社/メーカー: ふるぷら(Furu Pura)
- メディア: Tools & Hardware



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
VW SHARAN 年次作業 エアクリーナ交換、エアコンフィルター交換 [くるま・原付]
毎年花粉が終わったこの頃が年次作業のタイミングです。
まずは、エアークリーナーから交換。
昨年の様子(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2021-04-30)
今年は、MEYLE にしました。約2000円。
ドイツの会社です。
新旧比較してみると、色が違う程度です。
左側が新。色が濃いめ。
交換方法は、トルクスT25で8ヶ所のネジを緩める。
2年に一回で良さそう。
続いて、エアコンフィルター交換。
今回はエバポレーターの洗浄にチャレンジ。
みんカラの諸先輩方の記事を予習。
エバポレーター(金属の網のようなフィンの集まり)に、洗浄スプレーを
ぶっかけます。
エアコン用の洗浄スプレー
内径6mmのシリコンチューブがぴったりです。
諸先輩方の記事を見ると、エバポレーターの位置が分り辛い。
汚れを落とすためには、洗浄スプレーを直接当てたい。吹き付けたい。
そこで、秘密兵器。
Wifiの内視鏡(AliExpress 2400円位だった)
内視鏡カメラの撮影動画
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
このカメラにシリコンチューブを付けて、洗浄スプレーをぶっかけたい。
手順は、助手席足元のエアコンフィルターを外す。
エアコンフィルターの交換の様子は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2017-05-04)。
内視鏡で内部を確認。エバポレーターを発見。ここに洗浄液をぶっかけたい。距離は近い。20cm程度な感じ。
汚れ具合は分からず。
エアコンはOFFのまま、内視鏡カメラを見ながら、洗浄スプレーを噴射する。
やってみると難しい。狙いどおりに行かない。噴射が強くて暴れる。
手元に洗浄液がこぼれてくる。
ほんの1分弱で断念(泣)。
そこで、エアコンの風量を最強にして室内循環に設定、
エアコンフィルターのカバーを付けて、隙間から洗浄液を注入する方法に変更。
つまり、エアコンの送風に洗浄液を乗せて、エバポレーターにぶっかけます。(はじめからこの方法ならば、内視鏡カメラは不要。。)
エアコンはMAXで内気循環。スプレー2本使いきりました。
車の下に排水されるので、トレーで受けておく。
写真だと分り辛いけど、汚れが出ていました。
最後に、エアコンフィルターを取り付けて、5分~10分エアコンを動かして乾燥させたら完了。
(2022/5/16追記)
暑くなってきましたが、エアコン方の臭いは消えたように思います。
洗浄液の臭いもしません。
エアコンの効き目が良くなった気がします。感覚ですが。
内視鏡カメラ
¥ 1,496 38%OFF | Kerui-ミニ検査カメラ,1200p,Wi-Fi,内視鏡,防水,スネークカメラ,車用USB,iPhoneおよびAndroidスマートフォン
https://a.aliexpress.com/_mrulpvs
エアコン洗浄スプレー
![らくハピ エアコン洗浄スプレー Nextplus 消臭・除菌・防カビも [無香性 420mLx2本] らくハピ エアコン洗浄スプレー Nextplus 消臭・除菌・防カビも [無香性 420mLx2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51PCG65Uc6L._SL160_.jpg)
チューブ内径6mm



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
まずは、エアークリーナーから交換。
昨年の様子(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2021-04-30)
今年は、MEYLE にしました。約2000円。
ドイツの会社です。
新旧比較してみると、色が違う程度です。
左側が新。色が濃いめ。
交換方法は、トルクスT25で8ヶ所のネジを緩める。
2年に一回で良さそう。
続いて、エアコンフィルター交換。
今回はエバポレーターの洗浄にチャレンジ。
みんカラの諸先輩方の記事を予習。
エバポレーター(金属の網のようなフィンの集まり)に、洗浄スプレーを
ぶっかけます。
エアコン用の洗浄スプレー
内径6mmのシリコンチューブがぴったりです。
諸先輩方の記事を見ると、エバポレーターの位置が分り辛い。
汚れを落とすためには、洗浄スプレーを直接当てたい。吹き付けたい。
そこで、秘密兵器。
Wifiの内視鏡(AliExpress 2400円位だった)
内視鏡カメラの撮影動画
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
このカメラにシリコンチューブを付けて、洗浄スプレーをぶっかけたい。
手順は、助手席足元のエアコンフィルターを外す。
エアコンフィルターの交換の様子は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2017-05-04)。
内視鏡で内部を確認。エバポレーターを発見。ここに洗浄液をぶっかけたい。距離は近い。20cm程度な感じ。
汚れ具合は分からず。
エアコンはOFFのまま、内視鏡カメラを見ながら、洗浄スプレーを噴射する。
やってみると難しい。狙いどおりに行かない。噴射が強くて暴れる。
手元に洗浄液がこぼれてくる。
ほんの1分弱で断念(泣)。
そこで、エアコンの風量を最強にして室内循環に設定、
エアコンフィルターのカバーを付けて、隙間から洗浄液を注入する方法に変更。
つまり、エアコンの送風に洗浄液を乗せて、エバポレーターにぶっかけます。(はじめからこの方法ならば、内視鏡カメラは不要。。)
エアコンはMAXで内気循環。スプレー2本使いきりました。
車の下に排水されるので、トレーで受けておく。
写真だと分り辛いけど、汚れが出ていました。
最後に、エアコンフィルターを取り付けて、5分~10分エアコンを動かして乾燥させたら完了。
(2022/5/16追記)
暑くなってきましたが、エアコン方の臭いは消えたように思います。
洗浄液の臭いもしません。
エアコンの効き目が良くなった気がします。感覚ですが。
内視鏡カメラ
¥ 1,496 38%OFF | Kerui-ミニ検査カメラ,1200p,Wi-Fi,内視鏡,防水,スネークカメラ,車用USB,iPhoneおよびAndroidスマートフォン
https://a.aliexpress.com/_mrulpvs
エアコン洗浄スプレー
![らくハピ エアコン洗浄スプレー Nextplus 消臭・除菌・防カビも [無香性 420mLx2本] らくハピ エアコン洗浄スプレー Nextplus 消臭・除菌・防カビも [無香性 420mLx2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51PCG65Uc6L._SL160_.jpg)
らくハピ エアコン洗浄スプレー Nextplus 消臭・除菌・防カビも [無香性 420mLx2本]
- 出版社/メーカー: アース製薬
- 発売日: 2020/02/26
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
チューブ内径6mm



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
なんの絵に見えますか?(壁の落書き) [オモロイもの]
自宅の壁に書かれた落書き。
2階のロフトの階段の壁紙に書かれていました。
あまり人目に付かなかったので放置していました。
これはなんの絵か?
拡大
謎が解けました(笑)。
書いた本人が言うには、これだったようです。
エルサ!



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
2階のロフトの階段の壁紙に書かれていました。
あまり人目に付かなかったので放置していました。
これはなんの絵か?
拡大
謎が解けました(笑)。
書いた本人が言うには、これだったようです。
エルサ!



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
タグ:アナと雪の女王