2023年種まき 開花(2023/11/29) [ガーデニング]
例年よりも早いはず。
開花していました。
2023/11/29
今年はいつもと違うなぁ。。
話は変わりますが、サカタのタネのガーデンセンターが年内で閉店とのこと。
ショックです。
「ガーデンセンター横浜」閉店のお知らせ
■2023年の種まきの様子(2023/9/24)は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2023-09-24)
■2022年の種まきの様子(2022/10/2)は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2022-10-03)
■2021年の種まきの様子(2021/10/3)は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2021-10-03)
■過去の種まき記事一覧は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/tag/articles/%E7%A8%AE%E3%81%BE%E3%81%8D)
【種まき用品】
これだけ揃えれば、DIYで種まきできます。
雨風を避けるため、ビニールハウスの中にトレーを設置します。
底面吸水させるためのトレー
種のトレイの上部の縁がはみ出すので、ハサミでカットします。
また、水やり用のため、一ヶ所切り抜くと便利です。
種まきトレーはホームセンターで買ってね。
種まき用の土

ピンセット
発芽して成長したら定植用のプランター、園芸用の土を用意しましょう。
開花していました。
2023/11/29
今年はいつもと違うなぁ。。
話は変わりますが、サカタのタネのガーデンセンターが年内で閉店とのこと。
ショックです。
「ガーデンセンター横浜」閉店のお知らせ
■2023年の種まきの様子(2023/9/24)は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2023-09-24)
■2022年の種まきの様子(2022/10/2)は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2022-10-03)
■2021年の種まきの様子(2021/10/3)は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2021-10-03)
■過去の種まき記事一覧は、
こちら(https://nishian.blog.ss-blog.jp/tag/articles/%E7%A8%AE%E3%81%BE%E3%81%8D)
【種まき用品】
これだけ揃えれば、DIYで種まきできます。
雨風を避けるため、ビニールハウスの中にトレーを設置します。
底面吸水させるためのトレー
種のトレイの上部の縁がはみ出すので、ハサミでカットします。
また、水やり用のため、一ヶ所切り抜くと便利です。
種まきトレーはホームセンターで買ってね。
種まき用の土

- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 1,490 円
ピンセット
発芽して成長したら定植用のプランター、園芸用の土を用意しましょう。
コメント 0