メダカの稚魚 [ペット(金魚、犬等)]
メダカのお母さんが卵を抱えていたので、産み付けた水草を隔離。
1週間ぐらい経ったかな。
孵化したみたいです。
かわいい稚魚。
3匹も産まれていました。
狭くて過酷な水槽なので、
すくすくと大きくなってほしいですね。
うちが愛用している餌。
コケ対策には。
水草はこれ。

稚魚、卵の隔離はこれ。
1週間ぐらい経ったかな。
孵化したみたいです。
かわいい稚魚。
3匹も産まれていました。
狭くて過酷な水槽なので、
すくすくと大きくなってほしいですね。
うちが愛用している餌。
コケ対策には。
水草はこれ。

- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 1,810 円
稚魚、卵の隔離はこれ。
夏と言えば [ペット(金魚、犬等)]
夏と言えばスイカ。
とんがってます。このスイカ。
高い!
誰が買うんだろう。
メダカを買いました。
楊貴妃
という種類です。
このような虫かごで飼ってみます。
長生きしてくれるかな。
とんがってます。このスイカ。
高い!
誰が買うんだろう。
メダカを買いました。
楊貴妃
という種類です。
このような虫かごで飼ってみます。
長生きしてくれるかな。
外部フィルターから水漏れのため、交換した話 [ペット(金魚、犬等)]
2012年より活躍していた、テトラ外部フィルター ユーロEXパワーフィルター75 から異音がするようになりました。
なぜか、排水口からは、空気が断続的にブクブクーって出てきて、水量が安定しません。どこからか、エアーを吸っているみたいです。
フィルター付近には、水漏れも確認しました。
これは寿命なのかと思い、
後継品に買い換えです。
テトラ プレミアム VXパワーフィルター PVX-75
パッケージは高級感ありますね。
でも、中身は色が変わったぐらいです。
中に入れるフィルターや濾過材は、これまでの外部フィルターに入っていたものを移行。
さて、旧機種ではいつも難しかった呼び水の作業ですが(本体にボタンがあって、手で押すのですが、固くて手が痛い)、
この機種は、なんと、
STARTボタンを「オン」で真空ポンプが作動して、水槽内の水を自動で吸引世界初の機能を搭載!!
これはすごいと思いつつ、
まずは、水槽の水を外部フィルターの中に入れて、ほぼ満タンまで満たして、蓋をしっかり閉じました。
この際、おまじないのように、バイオスコールをぶっかけ。
外部フィルターの呼び水スイッチオン、かすかな低い音を出しながら、なにやらモーター音がしてきた。
おー、水が吸収されていく。
ホースを少しずつ吸われていく。
が、最後の入り口手前のところで止まってしまいました。
フィルター本体をぶるぶる揺すってもダメだ。
格闘する事10分、諦めました(笑)。
仕方ないので、アナログですが、これも添付されていた手で押すポンプを使って、本体のスイッチオンしながら
水槽側から水を押し出してやることで、
(モーターがガラガラうるさい音がして焦ります)
水が循環するようになりました。
後から説明書を読んだら、水は入れない状態で、呼び水スイッチをオンにしないといけないみたいです。
失礼しました。
ただ、手で押すポンプで十分な気がしました。
10年ぐらい活躍してほしいです。
なぜか、排水口からは、空気が断続的にブクブクーって出てきて、水量が安定しません。どこからか、エアーを吸っているみたいです。
フィルター付近には、水漏れも確認しました。
これは寿命なのかと思い、
後継品に買い換えです。
テトラ プレミアム VXパワーフィルター PVX-75
パッケージは高級感ありますね。
でも、中身は色が変わったぐらいです。
中に入れるフィルターや濾過材は、これまでの外部フィルターに入っていたものを移行。
さて、旧機種ではいつも難しかった呼び水の作業ですが(本体にボタンがあって、手で押すのですが、固くて手が痛い)、
この機種は、なんと、
STARTボタンを「オン」で真空ポンプが作動して、水槽内の水を自動で吸引世界初の機能を搭載!!
これはすごいと思いつつ、
まずは、水槽の水を外部フィルターの中に入れて、ほぼ満タンまで満たして、蓋をしっかり閉じました。
この際、おまじないのように、バイオスコールをぶっかけ。
外部フィルターの呼び水スイッチオン、かすかな低い音を出しながら、なにやらモーター音がしてきた。
おー、水が吸収されていく。
ホースを少しずつ吸われていく。
が、最後の入り口手前のところで止まってしまいました。
フィルター本体をぶるぶる揺すってもダメだ。
格闘する事10分、諦めました(笑)。
仕方ないので、アナログですが、これも添付されていた手で押すポンプを使って、本体のスイッチオンしながら
水槽側から水を押し出してやることで、
(モーターがガラガラうるさい音がして焦ります)
水が循環するようになりました。
後から説明書を読んだら、水は入れない状態で、呼び水スイッチをオンにしないといけないみたいです。
失礼しました。
ただ、手で押すポンプで十分な気がしました。
10年ぐらい活躍してほしいです。
メダカの産卵 [ペット(金魚、犬等)]
2018/5/19
ホームセンターで卵を抱えたお母さんメダカを2匹発見。
オス1匹と一緒に、合計3匹購入。
しかし、持ち帰って来たら、移動中の衝撃からか、お腹にぶら下がっていた卵は見当たらず。残念。
ホテイ草と無農薬マツモを入れて飼い始める。

2018/5/26
またお腹に卵を付けていたので隔離用のネットを購入。
しかし、すぐ卵は無くなっていた。
メダカが自分で食べてしまったのだろうか。
2018/6/2
隔離用のネットが届く。早速、ホテイ草をネットの中に移動。
しかし、卵は確認できず。
スドー メダカの浮くネット 黒 小
稚魚発見。
しかし、この頃、親のメダカが次々と★に。
ホテイ草が腐ってきて、水質悪化か。
2018/6/5
稚魚を5匹発見。
しかし、親魚は全滅。
2016/6/9
水換え、腐ったホテイ草を除去。
人工餌を細かくすりつぶして与えたところ、餌を突っつく。
稚魚を吸い込まないように、ストレーナーには、目が細かいスポンジを利用します。
ホームセンターで卵を抱えたお母さんメダカを2匹発見。
オス1匹と一緒に、合計3匹購入。
しかし、持ち帰って来たら、移動中の衝撃からか、お腹にぶら下がっていた卵は見当たらず。残念。
ホテイ草と無農薬マツモを入れて飼い始める。

- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 2,100 円
2018/5/26
またお腹に卵を付けていたので隔離用のネットを購入。
しかし、すぐ卵は無くなっていた。
メダカが自分で食べてしまったのだろうか。
2018/6/2
隔離用のネットが届く。早速、ホテイ草をネットの中に移動。
しかし、卵は確認できず。
スドー メダカの浮くネット 黒 小
稚魚発見。
しかし、この頃、親のメダカが次々と★に。
ホテイ草が腐ってきて、水質悪化か。
2018/6/5
稚魚を5匹発見。
しかし、親魚は全滅。
2016/6/9
水換え、腐ったホテイ草を除去。
人工餌を細かくすりつぶして与えたところ、餌を突っつく。
稚魚を吸い込まないように、ストレーナーには、目が細かいスポンジを利用します。
雨が降ってはDIYもできず [ペット(金魚、犬等)]
せっかくの夏休みだというのに雨が降ってしまい、予定していたDIYはできず。
もうすぐ一歳になる元同僚向けの子供用椅子作りは断念。
前回はGW中に部品まで作成。組立てと塗料までやりたかったのだが残念。
前回はこちらを参照(http://nishian.blog.so-net.ne.jp/2017-05-06)。
仕方がないので、水槽の水換えとメダカの補充。
当初ヒメダカが多数いたのですが、徐々に★になってしまい、
ヤマトヌマエビに捕食されたりと、残り一匹になってしまいました。
当初はこんなにいたのに。。。
そこで、体が一回り大きい「ニホンメダカ」を10匹買ってきました。
体は黒っぽい色をしています。クロメダカとも呼ぶらしいです。
水槽にいれると、そんなに黒でもないかな。体長は2cmほど。
水草のマツモが良い感じに成長しています。
が、金魚の方のアナカリスは、暗い場所に設置されているせいで、
貧弱になる一方。光量不足ですね。
我が家で活躍中の水草。

ライフマルチを単品で買って、自分で束ねるのが安上がりです。
ローズマットで根っこを巻いて、ライフマルチに突っ込むのです。
もうすぐ一歳になる元同僚向けの子供用椅子作りは断念。
前回はGW中に部品まで作成。組立てと塗料までやりたかったのだが残念。
前回はこちらを参照(http://nishian.blog.so-net.ne.jp/2017-05-06)。
仕方がないので、水槽の水換えとメダカの補充。
当初ヒメダカが多数いたのですが、徐々に★になってしまい、
ヤマトヌマエビに捕食されたりと、残り一匹になってしまいました。
当初はこんなにいたのに。。。
そこで、体が一回り大きい「ニホンメダカ」を10匹買ってきました。
体は黒っぽい色をしています。クロメダカとも呼ぶらしいです。
水槽にいれると、そんなに黒でもないかな。体長は2cmほど。
水草のマツモが良い感じに成長しています。
が、金魚の方のアナカリスは、暗い場所に設置されているせいで、
貧弱になる一方。光量不足ですね。
我が家で活躍中の水草。

- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 1,550 円
ライフマルチを単品で買って、自分で束ねるのが安上がりです。
ローズマットで根っこを巻いて、ライフマルチに突っ込むのです。
お祭りの金魚すくい [ペット(金魚、犬等)]
お祭りで定番の金魚すくい。
大抵はすぐ★になってしまいますね。
中には長生きするケースもあるようですが、
原因は劣悪な環境に尽きます。
・狭いケースに大量の小赤
・水質の悪化
・病気持ち
・酸素の入っていない持ち帰り用の袋
その状態で長時間お祭りを楽しんでから帰宅するので酸欠状態
・水槽に投入する前に、予防のため薬浴しないと絶対ダメ
先住民の金魚が病気になる
大抵は1週間以内に★になってしまう。
可哀想ですが、そういうものだと思って楽しむべきです。
薬浴にオススメは、私はアグテン。
バケツに数滴入れて、あとは
一日経過したら、バケツの水を1/3ずつカルキ抜きした水道水に換えて行く。薬液は手で触らないように注意。
水槽

大抵はすぐ★になってしまいますね。
中には長生きするケースもあるようですが、
原因は劣悪な環境に尽きます。
・狭いケースに大量の小赤
・水質の悪化
・病気持ち
・酸素の入っていない持ち帰り用の袋
その状態で長時間お祭りを楽しんでから帰宅するので酸欠状態
・水槽に投入する前に、予防のため薬浴しないと絶対ダメ
先住民の金魚が病気になる
大抵は1週間以内に★になってしまう。
可哀想ですが、そういうものだと思って楽しむべきです。
薬浴にオススメは、私はアグテン。
バケツに数滴入れて、あとは
一日経過したら、バケツの水を1/3ずつカルキ抜きした水道水に換えて行く。薬液は手で触らないように注意。
水槽

- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 1,780 円
金魚が水面を這うように泳ぐ→水換えのサインは本当か? [ペット(金魚、犬等)]
以前の投稿で、
金魚が水面を這うように泳ぐ→水換えのサイン(http://nishian.blog.so-net.ne.jp/2017-03-09)
を書きましたが、水が汚れていたのは
間違いではないと思うのですが、
別の原因だったのではないかと疑問になりました。
カルキ抜き剤として、エーハイム 4in1 を使っています。
主な効果のほどは、
①水道水に含まれる魚に有害なカルキを中和。
②コロイド成分が魚のエラと粘膜を換水時のショックから保護。
となります。
①は主目的で水道水に混ぜて使います。これは良いとして、
問題は②です。
エラをコロイド成分が保護すると、酸素が取り入れないのでは?
でもって、最近、というか、ここ数年、4in1 の規定量を明らかに超過して投入していました。
金魚達が水面に上がってくるのは、
エラから酸素を取り入れられなかったのでは。
早速、4in1は少な目にしました。
注意しましょう。
金魚が水面を這うように泳ぐ→水換えのサイン(http://nishian.blog.so-net.ne.jp/2017-03-09)
を書きましたが、水が汚れていたのは
間違いではないと思うのですが、
別の原因だったのではないかと疑問になりました。
カルキ抜き剤として、エーハイム 4in1 を使っています。
主な効果のほどは、
①水道水に含まれる魚に有害なカルキを中和。
②コロイド成分が魚のエラと粘膜を換水時のショックから保護。
となります。
①は主目的で水道水に混ぜて使います。これは良いとして、
問題は②です。
エラをコロイド成分が保護すると、酸素が取り入れないのでは?
でもって、最近、というか、ここ数年、4in1 の規定量を明らかに超過して投入していました。
金魚達が水面に上がってくるのは、
エラから酸素を取り入れられなかったのでは。
早速、4in1は少な目にしました。
注意しましょう。
めだかの学校 [ペット(金魚、犬等)]
子供が2匹のメダカをもらってきたが、少々寂しいので、近所のペットショップで、追加購入。
しかし、30匹は過密すぎたか。
すでに、4匹ほど★に。
子供達が世話をするようだが、すぐ飽きる予感。
マツモを入れて、ストレス発散。
写真の水槽はこちら。フィルターまでセットでお得です。

水質の安定化には、バクテリア。水が悪いと、全滅します。
水換え時に、ためらわずにドバッと投入。
バイオスコールがオススメ。
しかし、30匹は過密すぎたか。
すでに、4匹ほど★に。
子供達が世話をするようだが、すぐ飽きる予感。
マツモを入れて、ストレス発散。
写真の水槽はこちら。フィルターまでセットでお得です。

- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 1,780 円
水質の安定化には、バクテリア。水が悪いと、全滅します。
水換え時に、ためらわずにドバッと投入。
バイオスコールがオススメ。
タグ:メダカ