箱根駅伝のすごさ [スポーツ]
不思議と、選手達の足が揃っていますね。
リズムが揃うのでしょうか。
TV中継は、選手にぴったりと張り付いて、バイクで並走していますが、
実はカメラマンは相当大変そうです。
命綱のケーブルに身を任せ、こんな姿で。
選手もTV局の関係者もお疲れ様でした。
タグ:箱根駅伝
越後中里のスキー場に行って来ました [スポーツ]
正月は家族でスキーに行って来ました。
湯沢です。
宿泊先は、エンゼルグランディア越後中里。
建物は、リゾートマンション風で、和室が二間あって、温泉の大浴場もあり、大満足でした。少し古くなった感じです。
ホテルの前は、すぐにゲレンデ。
コースは少ないですが、初心者にぴったりな緩斜面。
平日のリフト券は、大人一日券1500円でした。リフトは、2基。
長女は2回目、次女は初めて。
犬のリードのような紐で後ろから引っ張ります。
子供たちは楽しんだようです。
また行きたい!と連発。よかった。
子供用の便利なグッズ。
後ろから引っ張る紐。

ボーゲンを維持する固定具。板と板が重ならない。
ボーゲンの形をサポート。

湯沢です。
宿泊先は、エンゼルグランディア越後中里。
建物は、リゾートマンション風で、和室が二間あって、温泉の大浴場もあり、大満足でした。少し古くなった感じです。
ホテルの前は、すぐにゲレンデ。
コースは少ないですが、初心者にぴったりな緩斜面。
平日のリフト券は、大人一日券1500円でした。リフトは、2基。
長女は2回目、次女は初めて。
犬のリードのような紐で後ろから引っ張ります。
子供たちは楽しんだようです。
また行きたい!と連発。よかった。
子供用の便利なグッズ。
後ろから引っ張る紐。

SNOMAN キッズトーロープwithハーネス 転倒防止 練習補助ロープ 子供用 スノーボード
- 出版社/メーカー: SNOMAN
- メディア: その他
ボーゲンを維持する固定具。板と板が重ならない。
ボーゲンの形をサポート。

エバニュー(EVERNEW) トライスキー60K くまモンバージョン
- 出版社/メーカー: エバニュー(EVERNEW)
- メディア: その他
運動靴 アシックス ロードジョグ 7 評価 [スポーツ]
ウォーキングや普段用として、アシックス ロードジョグ 6を愛用していましたが、2年経過して、内側が破損したため、2014年モデルのロードジョグ7を購入しました。
以下、ロードジョグ6と7の比較です。
価格は約3千円。とにかく安いです。
お気に入りなのは、値段だけではありません。
クッション性が良く、疲れにくい。幅広ということもあり、履き心地が最高。メッシュ素材で、通気性抜群。
今回、これまでと同じロードジョグ6をリピートしようと思っていましたが、なんと、2014年モデルのロードジョグ7が出ていました。
同じサイズ、同じ色を注文しました。
ロードジョグ7
上からの写真で比較します。
左側が7、右側が6です。使用に伴う経年劣化(色落ち)は無視して、デザインはシンプルになった感じ。第一印象としては、コストダウンのためにデザインが改悪してしまったと感じました。
次に、幅広の靴ではあるのですが、ロードジョグ7は、中央部を絞ることで、やぼったい感じがなくなったように感じました。履き心地は犠牲にしないで、見た目がスリムです。
横の比較。アシックスのマーク(2本のラインが交差)が変わったことが目につきます。
ロードジョグ6はアシックスのラインが一体化したデザイン。靴紐の穴まで一体化したデザインです。
ロードジョグ7は、銀色のシールを上から貼りつけたような、簡素化したデザインです。シルバーの色が残念なことに浮いています。
後ろ側。左側のロードジョグ7は、何も工夫なく、シンプル。比べると、非常に残念です。
靴の底です。明らかに部品数が減ってますね。
実際、車を運転していて、ブレーキペダルを踏み続ける時に、滑りました。溝が浅い形状が原因でしょう。
かかと側も同じ傾向です。雨の日、濡れた床の上が少し心配。
最後に、靴の重さ。
約30グラム減です。この軽量化は、疲れにくさに貢献しているでしょう。
第一印象では、コストダウンの悪影響ばかりを感じてしまったのですが、軽量化のための工夫ではないかと考えるようになりました。
ちなみに、愛用していた、ロードジョグ6は、ここが破れてしまい、中の補強材が露出したことで、足と擦れて痛みを感じるようになってしまいました。まだ充分履ける状態でしたが、痛いので断念です。
私は、高い靴よりも、安い靴を履き潰す方が気分的に良いです。
クルマのオイルも同じで、高いオイルを長期間使うよりは、安いオイルを短く交換する方が気分が良いです。
■ロードジョグ6と比較した評価
ロードジョグ6 / ロードジョグ7
★★★(大満足) / ★★★(大満足)
デザイン ★★★ / ★★
ソール ★★★ / ★★
軽量化 ★ / ★★★
■参考
購入先は以下。
(楽天スーパーセールで3千円でお釣りが返ってきました)
(2017/01/24追記)
ロードジョグの後継品として、JOG100、さらに、JOG100 2
が発売になっています。
以下、ロードジョグ6と7の比較です。
価格は約3千円。とにかく安いです。
お気に入りなのは、値段だけではありません。
クッション性が良く、疲れにくい。幅広ということもあり、履き心地が最高。メッシュ素材で、通気性抜群。
今回、これまでと同じロードジョグ6をリピートしようと思っていましたが、なんと、2014年モデルのロードジョグ7が出ていました。
同じサイズ、同じ色を注文しました。
ロードジョグ7
上からの写真で比較します。
左側が7、右側が6です。使用に伴う経年劣化(色落ち)は無視して、デザインはシンプルになった感じ。第一印象としては、コストダウンのためにデザインが改悪してしまったと感じました。
次に、幅広の靴ではあるのですが、ロードジョグ7は、中央部を絞ることで、やぼったい感じがなくなったように感じました。履き心地は犠牲にしないで、見た目がスリムです。
横の比較。アシックスのマーク(2本のラインが交差)が変わったことが目につきます。
ロードジョグ6はアシックスのラインが一体化したデザイン。靴紐の穴まで一体化したデザインです。
ロードジョグ7は、銀色のシールを上から貼りつけたような、簡素化したデザインです。シルバーの色が残念なことに浮いています。
後ろ側。左側のロードジョグ7は、何も工夫なく、シンプル。比べると、非常に残念です。
靴の底です。明らかに部品数が減ってますね。
実際、車を運転していて、ブレーキペダルを踏み続ける時に、滑りました。溝が浅い形状が原因でしょう。
かかと側も同じ傾向です。雨の日、濡れた床の上が少し心配。
最後に、靴の重さ。
約30グラム減です。この軽量化は、疲れにくさに貢献しているでしょう。
第一印象では、コストダウンの悪影響ばかりを感じてしまったのですが、軽量化のための工夫ではないかと考えるようになりました。
ちなみに、愛用していた、ロードジョグ6は、ここが破れてしまい、中の補強材が露出したことで、足と擦れて痛みを感じるようになってしまいました。まだ充分履ける状態でしたが、痛いので断念です。
私は、高い靴よりも、安い靴を履き潰す方が気分的に良いです。
クルマのオイルも同じで、高いオイルを長期間使うよりは、安いオイルを短く交換する方が気分が良いです。
■ロードジョグ6と比較した評価
ロードジョグ6 / ロードジョグ7
★★★(大満足) / ★★★(大満足)
デザイン ★★★ / ★★
ソール ★★★ / ★★
軽量化 ★ / ★★★
■参考
購入先は以下。
(楽天スーパーセールで3千円でお釣りが返ってきました)
(2017/01/24追記)
ロードジョグの後継品として、JOG100、さらに、JOG100 2
が発売になっています。