SSブログ

【続】中国への出張、安くスマホを使いたい(中国のプリペイドSIM)中国滞在時 [スマホ]

★2015年時点の情報です。

2021/5現在の跨境王(データ通信SIM)は、8日間5GBまでが1,500円程度で売られていますので、 http://nishian.blog.so-net.ne.jp/2015-06-07 こちらからご活用下さい。 https://amzn.to/3h1mwb6

中国に出張に行って来ました。行き先は、大連。
今回は、プリペイドSIMを持参です。
Amazonで購入しました。
前回の記事はこちら。



大連に到着後、SIMをいれたスマホの電源オン。
説明書通りに、APNに、3gnet を登録します。
これで正しいのかどうか不明だったのですが、つながったので問題なかったのでしょう。
1432568901791.jpg


スマホ本体の設定で、データ通信オン、ローミングオン。
問題なく通信開始。

Google、LINE等いろいろと使っていたら、すぐ残高が底をつき、リチャージ。
まずは、 http://hk.chinaunicom.com
China unicom 香港のサイトにアクセス。
画面中央のメニュー内、左上側の「手機/上網卡繳費增值」の欄に、
割当てされている香港での電話番号を入力。
增值方式:信用卡
信用卡とは、クレジットカードのことだと思います。
img20150524_111902.jpg

選択肢から、100香港ドル(約1500円)を選択。自由入力欄もあるので、20香港ドル(約300円)とかでもリチャージ可能。
img20150524_112047.jpg

支払いは、クレジットカード。VISAかMASTERカード。私は、au wallet(Masterカード) で支払いしました。
img20150524_112157.jpg

割引されたようで、請求額は98香港ドルになりました。
しかし、この画面は、どのボタンを押せば次に進めるのか迷いますね。
画面の中央より少し下にある、VISAかMasterのカードのロゴの絵の部分を押下。(私はMasterカードを使うので、Masterカードの絵を押す)
img20150524_112222.jpg

クレジットカードの必要事項を入力して「提交」ボタンを押下。
img20150524_112244.jpg

次に確認画面が出てくるので、左側の「継続?」ボタンを押下。
(「打印」は何のことだろう?と思ったら、印刷のことみたい)
IMG_20150606_005005.JPG


無事にリチャージできたようです。
img20150524_112454.jpg

そして、すぐに、SMSが届き、リチャージされた旨、連絡が届きます。
sketch-1433807079713.jpg


また、残高照会は、中国国内では、
「*118*35#」に電話をします。
受付の画面表示が出るので、通話は切ってしばらく待つと、SMSで「現在の残高」と「有効期間」を知らせてくれます。
残高が底をつきそうになっても、SMSの通知が来ました。

さらに、7日間 500MB 78HK$定額を申込みする。
「*118*500#」に電話をするだけ。
すぐ、ショートメールが届き、受付されたことが分かります。

(追伸)
中国の旅行記はこちら。

3G跨境王は発売完了。4G跨境王は、中国国内の電話番号は付与無し。


中国への出張、安くスマホを使いたい(中国のプリペイドSIM)日本国内時 [スマホ]

近いうちに中国への出張が入りそうです。
auのスマホを海外でローミングで使うとなると、とんでもなく高額な料金を請求される恐れが。
そこで、現地のキャリアのプリペイドSIMを検討。

2月にMNPした結果、遊休となった元docomoの SO-04D を活用する。
SIMロック解除をしていました。

プリペイドSIMは、検討した結果、China Unicom 中国聯通(香港)の
Cross Boarder King 跨境王 が良さそう。
A1oyi81srXL._UY600_.jpg





評価を読むと、中国当局の接続規制を受けないようだ。Googleが使える。
これで試してみることにする。

Amazonにて、早速注文。

説明書
img20150416_211457.jpg

img20150416_211433.jpg


到着後、自宅(日本国内で)SO-04D に このSIMを差して起動したところ、
しばらくしたら、中国語のメッセージが出て来て、
電波を受信し出しました。
特に、何も設定することなく、利用開始になったようです。
電源を起動すると、以下の画面が出てきました。中国語は読めませんが、ウェルカムメッセージか。
Screenshot_2015-04-22-06-45-43.png

この時点では、電話回線のみローミングで、データ通信は自宅無線LAN。
このプリペイドSIMは、中国国内の電話番号と香港の電話番号の2つが割当てされています。
そこで、中国内で割当てされた電話番号にて、LINE の新規ユーザ登録をしてみました。
すると、LINE から、認証用のコードが書かれたSMSが届き、認証コードをLINE に入力して、無事登録完了。
アプリは日本語版をインストールしていましたが、自動的に中国語版のLINEに変わりました。
中国語版のLINE は、スタンプが、日本のものと違って面白いです。以下は、無料のスタンプです。
Screenshot_2015-04-22-06-48-06.png

ちなみに、このスタンプは、日本語版ユーザだとダウンロードできません。トークに送ることはできました。

次回、現地で使えたかを書きたいと思います。
続きはこちら。
http://nishian.blog.so-net.ne.jp/2015-05-24

auに乗り換えてみた [スマホ]

2月にMNP一括でスマホを乗り換えてみた。
3月になり初請求。
初回請求の結果は、11,162円なり。

あれ?高いぞ。
契約事務手数料の三千円を差し引いても、高い。
金額の計算が合わない(泣)。

そこで内訳を見てみる。
auサポートのアプリで確認可能。
Screenshot_2015-03-12-23-58-48.png


契約の条件になっていたオプション以外では、デザリングオプションにも入ったが、2年間は無料のため、引き算されている。

嫁からも聞いて、原因が判明。毎月割が無いです。
初回請求月は、毎月割が無いそうです。

また、学割もまだ開始になってないです。おそらく4月から反映か。
来月の請求からは安く運用できると期待。

せっかく、キャンペーンで、au wallet 1万円キャッシュバックがあっても、初回請求額と相殺ではないか。。。(苦笑)
au walletのキャッシュバックは、契約月(2月)の翌月末(3月末)の予定。
→ 3/26にチャージされました。

(2015/3/27追記)
au walletのキャッシュバックのタイミングは、契約月の翌月は8千円のみ。
25歳以下(2014/12/1時点)のご家族(新規契約/MNP)と一緒の場合、5月~6月上旬に、さらに2千円。ただし、対象機種の場合のみ。mamorino3はキャッシュバック対象外でした。
※キャンペーンの詳細は、こちらからご参照ください。

(追伸)
スマホのMNPの詳細は、
こちらからご参照ください。

新しいスマホ au SOL26 XPERIA Z3 とスマホカバー [スマホ]

hero-ph.jpg

一括0円で入手したXPERIA Z3。
2年前のdocomo SO-04D からの変更ということもあり、技術の進歩が体感できます。
処理が早い、バッテリーがよく持つ、画面がキレイ、音が良い。
ああ、こんなにサクサク動くなんて。感動。
逆に辟易するのは、アンインストールできないバンドルのアプリが多いこと、多いこと。20以上もアプリが常駐されると、精神衛生上よろしくない。タスクキラーで消しても復活してくるしつこさ。これは、Z3の問題ではなく、通信キャリア(au)の問題。
しかし、満足度は高い。ついXPERIAにしてしまう。これが一括0円とは。。
(本体代がタダ。しかも、毎月割も付く。キャッシュバックもある)
黒を選択しました。
sol26_detail_06.jpg

さて、スマホカバーのご紹介。
レイアウトのダークブラウンを購入しました。







XPERIA Z3付属の卓上ホルダーに対応。ジャケットを装着したまま卓上ホルダで充電できます。

カバーを装着した写真。
IMG_20150219_232053.JPG

収まりは良くて、機種専用設計だけに、ぴったりです。
IMG_20150219_232728.JPG

そして、充電用のUSBの端子(ケーブルの差込み口)は、なんと、本体左側。
IMG_20150219_232238.JPG

これは手帳型のスマホカバー泣かせの配置。
右側だったら良かったのに。
SO-04Dは右側でした。位置変えないで欲しかった。。。
充電ケーブルを差し込むと、こうなっちゃいます(泣)。
IMG_20150219_232525.JPG

カバー閉じられん。。。

それでは、本体付属の卓上ホルダーはどうか?
左側のケースのツメの部分をつまんで広げるようにすると、パカッと外れます。
IMG_20150219_232845.JPG

その状態で、左側の中央部に端子が見えるので、卓上ホルダーに置きます。
卓上ホルダーに置くと、こうなっちゃいます!
IMG_20150219_232947.JPG

えー。
無理矢理やなー。カバーが反り返っている(笑)。

卓上ホルダーではなく、やっぱりケーブルがいい場合は、こういう便利なものもありました。

SANWA SUPPLY Xperia用充電変換アダプタ (microUSB-充電端子) ブラック AD-USB21XP

SANWA SUPPLY Xperia用充電変換アダプタ (microUSB-充電端子) ブラック AD-USB21XP

  • 出版社/メーカー: SANWA SUPPLY
  • メディア: エレクトロニクス


しかし、同じ理由で、左側に端子が有るため、使い辛い。
諦めるしかない。

最後に、液晶保護シートについての持論。
最近はガラスの保護シートが流行ってますが、フィルムで充分です。レイアウトのフィルムが貼りやすくてオススメです。



落として液晶が割れてしまったらどうしよう?
これで安心!



しかし、ストラップを通す穴が奥で鋭角になっていて、非常に通しにくい。というか、普通にやったら、通せない。要改善。
そこで、テグスの登場。
細めの糸ですが、プラスチックでできていて、弾力性があり、切れにくい。
先にテグスを通してから、ストラップをくくりつけて、強引に引っ張る!
100円ショップの手芸品や裁縫コーナーで売っています。
こんな感じの透明な糸です。私は、ダイソーで買いました。




ということで、SONYの設計さん、次は手帳型ユーザーのために充電の端子は右側でお願いしますね(笑)。上下でもいいけど。
あと、ストラップの穴は要改善です。

逆に言うと、これぐらいしか欠点は無いですよ。


(初回の請求書は、こちらに。


スマホが発熱、バッテリー異常消耗の原因は? [スマホ]

au URBANO L03
top_main-visual.jpg

新品なのに、使っていなくても異常に発熱、バッテリー残量がすぐなくなる。
本体の不具合なのか?
電源管理の設定を見てみると、セルスタンバイが8~9割。
なんじゃこりゃ。
ネットで検索すると、4Gの電波を探しているときに、電気を余計に食うという情報があったが、移動していない自宅でも発生する。
異常発熱は、SDカードの不良の問題との情報もあったので、これかな、と。

試しに、SDカードを交換してみたところ解決。
何事もなかったように、普通に戻った。

パソコンにそのSDカードを読み込ませるとエラー続出。
壊れていたようだ。
2年以上使っていたので、壊れていたようだ。
SDカードを読み込み失敗したことがきっかけで暴走、異常に発熱していたようだ。

代わりに購入したのは以下。もちろん問題なし。
microSDHCカード 32GB UHS-I TS32GUSDU1






64GBも安くなってきました。Z3は、64GBにしようと思って、Amazonで購入したら、見事、初期不良品に当たってしまい、返品。
封書に現品を入れて、郵送。返金してもらいました。なので、64GBは、トラウマで手を出せません(笑)。

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) TS64GUSDU1E (FFP)

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) TS64GUSDU1E (FFP)

  • 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
  • メディア: Personal Computers






(後日談)破損した64GBのメモリカードですが、パソコンに付けていたSDカードリーダーが問題だったようです。
以下のSDカードリーダーに交換したら、壊れることなく、普通に64GBも使えました。
破損して困っている人は、カードリーダーを見直しましょう。

【データ移行手順】
1. XPERIA Z3 で新SDメモリカードをフォーマットする
「設定」‐「ストレージ」‐「SDカード」‐「SDカード内データ削除」
2. パソコンのカードリーダーとXPERIA間でファイルをコピーして移行する。あるいは、新旧共に、パソコンでコピーする。
(XPERIAとだと、時間が非常にかかる)





スマホのMNP乗り換え計画(月五千円の維持費でXPERIA Z3を運用する方法) [スマホ]

スマホの2年縛りが終わるので、MNPを検討していました。
しかし、維持費が高い。
月7千円が当たり前な世の中になっております。
そんな中、最近はやりなのは、通話とデータ通信を分けて、データ通信はMVNOの格安SIMを別途契約して月2千円ほどで、
通話の方は、一番安いプラン(auならば、LTEプラン。月千円位)で契約するパターン。

スマホのSIM(通話用、データ通信用)を毎回使うたびに入れ換えるのは面倒なので、モバイルルータを購入するのが一般的だと思います。
スマホとモバイルルータ間は、無線通信(wifiかBluetooth)になります。
遊休のスマホがあれば、そちらにデータ通信用SIMを入れて、テザリングでも良しです。
が、SIMロックの問題もあり、対応可能かは要確認です。

モバイルルータは、SIMフリーの
MR03LNとOCNモバイルONEのセット(約2万円。月の維持費は別途必要)が一番人気。




OCN モバイルONE が良さそうですね。

しかし、スマホとモバイルルータの2台持ちは面倒。
1台のスマホで済ませられたら、それに越したことはない。
3大キャリアも格安SIMにシェアを奪われるのは、黙っていないに違いないと、勝手に想像していたら、ありました。
お得なMNPのキャンペーンが。
au ですが、機種限定のりかえ割。毎月割が増額。
l03v01_norikaewari.png


以下は引用。
最新の情報は、レクサスプランニングのサイトをご参照ください。
このお店は、通販専用のau代理店とのこと。全国発送可能。余計なコンテンツ無し。
レクサスプランニング(http://www.keitai-center.com)
受付期間:1月23日~3月31日
★2015/3/31現在、4月以降も期間延長になっています。

URBANO V01
毎月割3,200円×36ヶ月間

URBANO L03
毎月割2,960円×36ヶ月間
kyy23n.png


また、以下のキャンペーンを利用できます。

①家族でauセット割
MNPにて家族内複数台同時購入なら、販売価格を家族みんな価格表よりさらに¥10,000割引(mamorino3除く)
⇒ 一括の価格表で1万円以下のスマホであれば、一括0円になる。

②【mamorino3購入者限定】スマホセット割
新規(MNP含む)にて「mamorino3」購入1台につき、1台のスマートフォン販売価格を価格表よりさらに最大¥15,000割引
⇒ ①でスマホが一括0円の場合は、mamorino3から割引。つまり、mamorino3も一括0円。
オプションのACアダプターも割引の対象になりました。

③家族スマ得!キャンペーンPlus U 25
ご家族で2台以上ご購入で1台につき最大8,000円キャッシュバック!さらに、ご家族が25歳以下だと1台につき合計最大10,000円キャッシュバック!
★2015/3/31迄
★mamorino3 はキャッシュバック対象外

④2015年のau学割
他社から乗りかえの学生様は月額料金割引。
さらにそのご家族も同時に乗りかえならご家族も月額料金割引。
(学割の適用は、2015年6月度の請求から反映される模様)

以上より、色々と考えて、方針決定。
Docomo SO-04D → URBANO L03(MNP)主回線
Docomo キッズケータイ → XPERIA Z3(MNP)
新規契約 → mamorino3

さらに、主の利用は、Z3を使いたいのだが、毎月割が少なく維持費が高い。そのため、開通後、SIMカードを URBANO L03 とZ3を入れ換えて、通常利用はZ3を使うようにする。
契約上として登録されている機種はそのままですが、この2機種は、同じ nano SIM かつ、SIMロックが無いため、入れ換えが可能。
そして、3か月後のキャッシュバック後に、URBANO L03 に入れ換えた方の電話番号は、最低限の契約(LTEプランのみ)に変更して、最低限の維持費で遊休させる。

(後日談)
最低限の契約だったLTEプランのみは、契約不可に変更になりました。

ある程度寝かせて、解約でも良い。
★URBANO V01 とZ3は、SIMカードの互換性がない。L03とするのが注意点。

早速、URBANO L03(MNP)、XPERIA Z3(MNP)、mamorino3(新規)でオーダーを入れました。
sol26.png

mamorino3@2x.png


契約当月は契約変更はしない条件。
なお、キャッシュバックは90日後(適用条件あり)。

土曜日にオーダーして日曜日に契約の用紙が届き、記入して月曜日に郵送したら、火曜日に確認の電話。次の週末には、端末が発送されました。
注意点としては、MNPで切り替えてから、手元に新端末が届くまでは、スマホは使えません。
切替日の指定は可能でした。
2/1MNP切換、2/2着荷でした。

URBANO L03、XPERIA Z3、mamorino3が一括0円でした。

(後日談)
MNP乗り換えの結果は、こちら。
少し予想外なことが。。。


★格安SIM例



セルスタンバイ問題の対策ならば、SMS付きを選択。



nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング