洗面台のポップアップ式の栓が全開しない [DIY・木工]
ポップアップ式の排水栓が、ちゃんと上がらなくなってしまった。
水がチョロチョロと流れて、詰まったような感じになる。
秒で解決。
外れていたので、ナットを締め付けただけ。
まずは、洗面台下の様子を見ることから始めましょう。
水がチョロチョロと流れて、詰まったような感じになる。
秒で解決。
外れていたので、ナットを締め付けただけ。
まずは、洗面台下の様子を見ることから始めましょう。
高圧洗浄機 ケルヒャー K2サイレント [DIY・木工]
K2サイレントのご紹介。
10年以上洗ったことのない駐車場のコンクリート。
もはや、黒い色だったことになっていたのが激変。
これはすごい逸品でした。
動画はこちら。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
コジマで購入しました。
水道栓と接続させるホースは別売りのため、あわててAmazonで購入。

低騒音でした。
10年以上洗ったことのない駐車場のコンクリート。
もはや、黒い色だったことになっていたのが激変。
これはすごい逸品でした。
動画はこちら。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
コジマで購入しました。
水道栓と接続させるホースは別売りのため、あわててAmazonで購入。

タカギ(takagi) ホース 送水ホース 5m 5m 高圧洗浄機 PH005NB 【安心の2年間保証】
- 出版社/メーカー: タカギ(Takagi)
- メディア: Tools & Hardware
低騒音でした。
IKEA RÅSHULT (ロースフルト) キッチンワゴンを組み立て [DIY・木工]
本日組み立てたのは、IKEAのキッチンワゴン。
RÅSHULT ロースフルト ワゴン, ホワイト, 28x38x65 cm ¥3,799
早速組み立てますが、
ネジ、ビスを締め付ける工具が付属しますが、
明らかに使いづらい。
ソケットレンチがあると効率が良いです。
子供が組み立てます。
ネジを締め付けます。
8mmでした!
充電式ペンインパクトドライバー TD022D があると、
力のない人でも楽々。
キャスター付き。
出来上がり。
実際、子供が組み立てましたが、
所要時間は20分ぐらい。
ネジさえ閉められれば誰でもできます。
ネット通販だと高いので、直接IKEAで購入がお勧めです。

RÅSHULT ロースフルト ワゴン, ホワイト, 28x38x65 cm ¥3,799
早速組み立てますが、
ネジ、ビスを締め付ける工具が付属しますが、
明らかに使いづらい。
ソケットレンチがあると効率が良いです。
子供が組み立てます。
ネジを締め付けます。
8mmでした!
充電式ペンインパクトドライバー TD022D があると、
力のない人でも楽々。
キャスター付き。
出来上がり。
実際、子供が組み立てましたが、
所要時間は20分ぐらい。
ネジさえ閉められれば誰でもできます。
ネット通販だと高いので、直接IKEAで購入がお勧めです。

IKEA/イケア RASHULT:ワゴン38x28x65 cm ホワイト (504.459.90)
- 出版社/メーカー: IKEA (イケア)
- メディア:
浴室のシャワー混合栓が経年劣化で水漏れ、開閉ユニットをDIYで交換した話 [DIY・木工]
2018/12時点、12年ほど利用している我が家のTOTO風呂場のカランとシャワー一体型の混合栓ですが、水を止めてもポタポタと水漏れが発生するようになってきました。
通常は、カチッと音がするのですが、甘くなってしまいました。
DIYで修理、部品交換してみます。
調べてみると、我が家の混合栓の型番は、
TOTO 浴室用壁付サーモスタット混合栓
サーモスタットシャワー金具
TMG40-1型
TMHG40-1型
でした。
症状からして、開閉ユニット「TH577」の部品が甘くなってしまったのだろうと思います。早速、部品を注文します。
(注文できるショップは文末にて紹介)
取説を見ながら分解します。
使う工具は、プラスドライバー、マイナスドライバー、小さいマイナスドライバー、プライヤーです。
まず、温水と冷水の栓を閉じます。マイナスドライバーで時計回りに。
(回した回数を覚えておくと、もとに戻すときに便利ですよ)。
右側のレバーのカバーを外します。
よく見ると、ツメがあります。
小さいマイナスドライバーでこじ開ける。
プラスのネジが出てきます。
プラスドライバーでネジを外すと、レバー(切替ハンドル)が取れます。白い樹脂の部品が出てきました。
次に、インデックスという部品を外します。水が止まるところに点の印が書いてある部品です。
手で簡単に取れます。
次にナットを外します。
積年の月日により固着していますので、プライヤーでギュットつかんで反時計回りに回します。
プライヤーは安いのでも問題ないと思いますが、これがないとナットが外れません。

ナットが外れたら、白い部品(スペーサー → 再利用します)と、開閉ユニット(白い棒の部品)を取ります。
棒の部分をプライヤーでギュットつかみ、思いきって右側に引き抜く!
これまた固着しているので力を要します。
スペーサーは再利用するので、プライヤーは棒の部分を掴みます。
怪しげな黒い水がドバッと出てくることでしょう(笑)。
新しい開閉ユニットとスペーサー(再利用)を結合します。ツメがあるのでそれを意識して合わせます。再び栓を差し込みます。
おまじない(クレ556)をかけます。
ナットを締めます。
手でギュット締めます。工具は使いません(取説通り)。
インデックスを付けます。クルクルと回して元の位置に調整。
最後に、レバー(切替ハンドル)を付けますが、一工夫必要です。
スピンドル(白い棒)のカット面(平らになっている)を回して上に向けます。
突起(クリック板バネ)の位置とレバー側の凹み、スピンドルの平らな面とレバー側の差し込み口の平らな側を意識して、差し込みます。
これがなかなか苦労します。
このようにしっかり入ったら、ネジとキャップを付けて完成です。
交換後、気持ちいいくらいに、しっかり水が止まります。
でも、カチッというクリック感がソフトすぎるかも。
<注文した部品>
TH577
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
通常は、カチッと音がするのですが、甘くなってしまいました。
DIYで修理、部品交換してみます。
調べてみると、我が家の混合栓の型番は、
TOTO 浴室用壁付サーモスタット混合栓
サーモスタットシャワー金具
TMG40-1型
TMHG40-1型
でした。
症状からして、開閉ユニット「TH577」の部品が甘くなってしまったのだろうと思います。早速、部品を注文します。
(注文できるショップは文末にて紹介)
取説を見ながら分解します。
使う工具は、プラスドライバー、マイナスドライバー、小さいマイナスドライバー、プライヤーです。
まず、温水と冷水の栓を閉じます。マイナスドライバーで時計回りに。
(回した回数を覚えておくと、もとに戻すときに便利ですよ)。
右側のレバーのカバーを外します。
よく見ると、ツメがあります。
小さいマイナスドライバーでこじ開ける。
プラスのネジが出てきます。
プラスドライバーでネジを外すと、レバー(切替ハンドル)が取れます。白い樹脂の部品が出てきました。
次に、インデックスという部品を外します。水が止まるところに点の印が書いてある部品です。
手で簡単に取れます。
次にナットを外します。
積年の月日により固着していますので、プライヤーでギュットつかんで反時計回りに回します。
プライヤーは安いのでも問題ないと思いますが、これがないとナットが外れません。

クニペックス KNIPEX 8701-250 コブラ ウォーターポンププライヤー (BKJ)
- 出版社/メーカー: クニペックス KNIPEX
- メディア: Automotive
ナットが外れたら、白い部品(スペーサー → 再利用します)と、開閉ユニット(白い棒の部品)を取ります。
棒の部分をプライヤーでギュットつかみ、思いきって右側に引き抜く!
これまた固着しているので力を要します。
スペーサーは再利用するので、プライヤーは棒の部分を掴みます。
怪しげな黒い水がドバッと出てくることでしょう(笑)。
新しい開閉ユニットとスペーサー(再利用)を結合します。ツメがあるのでそれを意識して合わせます。再び栓を差し込みます。
おまじない(クレ556)をかけます。
ナットを締めます。
手でギュット締めます。工具は使いません(取説通り)。
インデックスを付けます。クルクルと回して元の位置に調整。
最後に、レバー(切替ハンドル)を付けますが、一工夫必要です。
スピンドル(白い棒)のカット面(平らになっている)を回して上に向けます。
突起(クリック板バネ)の位置とレバー側の凹み、スピンドルの平らな面とレバー側の差し込み口の平らな側を意識して、差し込みます。
これがなかなか苦労します。
このようにしっかり入ったら、ネジとキャップを付けて完成です。
交換後、気持ちいいくらいに、しっかり水が止まります。
でも、カチッというクリック感がソフトすぎるかも。
<注文した部品>
TH577
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
自宅の火災報知器をDIYで交換した話(電池交換ではなく、本体ごと交換) [DIY・木工]
戸建て住宅に火災報知器が義務付けられ、我が家では、新築で買った当初から火災報知器が各部屋に設置されていました。
一般的に10年で電池寿命となり、本体も含めた交換が推奨されていますが、利用期間が12年目となり、まだ電池寿命の警告は出ていませんでしたが、そろそろ交換の時期だろうと、DIYで交換してみました。
■設置されていた火災報知器
セコム SM-D0200
2006年設置
CR17450E-R
⇒ お世話になることはなかったのですが、まだ使えそうです。
長い間、お疲れさまでした。
■交換する新火災報知器
ワイヤレス連動の火災報知器を見つけました。
他の部屋で火災が発生した場合でも、無線で連動して知らせてくれます。
(2022時点、完了品のため、末尾に後継品を記載)
Panasonic
SHK6902KP けむり当番 親器+子器セット
煙式住宅用火災警報器 けむり当番 ワイヤレス 子器増設
SHK6420KP
台所
熱式住宅用火災警報器 ねつ当番 ワイヤレス
SHK6620P
⇒ 台所用は熱で検知
■設定
始めに親器と子器をペアリングします。
お互いのボタンを押すだけ。非常に簡単。
■設置
さて、既存の報知器と交換します。
Panasonicのサイトの説明書を抜粋。取付は非常に簡単。
ベースをネジで止める。
今回は交換なので、既設の報知器を撤去します。
その跡地に新しい報知器を取付します。
しかし、メーカーが異なるので、ベースは再利用できません。
(同じメーカーでも型番が変わると再利用できないかも)
DIYで交換の場合、天井が低い部屋は問題ないのですが、高天井の部屋や吹抜けの部屋は困難でした。
一階の吹抜け。
二階の小窓から手を伸ばせば届きそう。
取扱説明書の通りであれば、壁から60cm離して取り付けてあるはず。
頭の中でシミュレーションして、片手で外すイメージして、いざ出陣。
二階の小窓から、半身乗り出して右手を伸ばす。恐怖。
ギリギリ届いた!
火災報知器を回転させて外す。
本体は外れた。
しかし、ベースの部分を外すには、固定している木ネジを外す必要がある。
右手にインパクトドライバー、左手は窓枠を持ち体を支えて、右手を伸ばす、、、。
しかし、届かない。どうしてもネジに届かない(泣)。
これ以上、体を乗り出すのは怖い。限界。
ベースがむき出しだと見映えが悪い。そのままにしておくと、いずれ電池が切れてアラートが鳴る。
そこで、致し方なく、古い火災報知器の電池だけは抜き、外枠は戻しました。
新しい火災報知器は、その手前に設置。
規定通りではないけれど、無いよりは良いでしょう。
新旧(旧はダミー)が仲良く並びました(笑)。
次に困難を極めたのは、二階の高天井の部屋。
屋根の形に沿って、斜め天井です。
脚立を伸ばして、壁側からアプローチすればできそうです。
天井を見て、これまた頭の中でシミュレーションします。片手で古い火災報知器を外して、新しいものを取り付ける。
脚立の足元を子供に支えてもらいます。
登っていくと、脚立がユラリユラリ揺れ、一段一段登る度、恐怖が高まって行きます。
ここで誤算。脚立の最上段までは登れない。
支えがない。
さらに、登るにつれ、火災報知器から距離が生まれる。
手を伸ばし、古い火災報知器を回転させて外す。
なんとかできた。
ベースも外す。インパクトドライバーを片手で持ち、木ネジを外す。
木ネジは緩んだ。そのまま外せる!と思ったその瞬間、木ネジが空転。
外れない。ベースはなんとか取れた。
しかし、木ネジには手が届かない(泣)。断念。
脚立の不安定さも相まって、吹抜けの天井以上に困難。
先ほどと同様、新しいものを取付が容易な手前側に取り付けます。
結局、古い火災報知器の木ネジが残ったものの、二階なので見映えは良しとします。
このくらいがDIYの限界ですね。
業者に依頼したら足場を組むのでしょうが、工賃が高いでしょう。
このくらいで問題なしとします。
全て自己責任です。
■2022年時点、後継品
けむり当番(親器+子器)セット[煙式]
SHK79022P
けむり当番(子器)[煙式] ・増設用
SHK74202P

ねつ当番(子器)[熱式]・増設用 台所などに




iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
一般的に10年で電池寿命となり、本体も含めた交換が推奨されていますが、利用期間が12年目となり、まだ電池寿命の警告は出ていませんでしたが、そろそろ交換の時期だろうと、DIYで交換してみました。
■設置されていた火災報知器
セコム SM-D0200
2006年設置
CR17450E-R
⇒ お世話になることはなかったのですが、まだ使えそうです。
長い間、お疲れさまでした。
■交換する新火災報知器
ワイヤレス連動の火災報知器を見つけました。
他の部屋で火災が発生した場合でも、無線で連動して知らせてくれます。
(2022時点、完了品のため、末尾に後継品を記載)
Panasonic
SHK6902KP けむり当番 親器+子器セット
煙式住宅用火災警報器 けむり当番 ワイヤレス 子器増設
SHK6420KP
台所
熱式住宅用火災警報器 ねつ当番 ワイヤレス
SHK6620P
⇒ 台所用は熱で検知
■設定
始めに親器と子器をペアリングします。
お互いのボタンを押すだけ。非常に簡単。
■設置
さて、既存の報知器と交換します。
Panasonicのサイトの説明書を抜粋。取付は非常に簡単。
ベースをネジで止める。
今回は交換なので、既設の報知器を撤去します。
その跡地に新しい報知器を取付します。
しかし、メーカーが異なるので、ベースは再利用できません。
(同じメーカーでも型番が変わると再利用できないかも)
DIYで交換の場合、天井が低い部屋は問題ないのですが、高天井の部屋や吹抜けの部屋は困難でした。
一階の吹抜け。
二階の小窓から手を伸ばせば届きそう。
取扱説明書の通りであれば、壁から60cm離して取り付けてあるはず。
頭の中でシミュレーションして、片手で外すイメージして、いざ出陣。
二階の小窓から、半身乗り出して右手を伸ばす。恐怖。
ギリギリ届いた!
火災報知器を回転させて外す。
本体は外れた。
しかし、ベースの部分を外すには、固定している木ネジを外す必要がある。
右手にインパクトドライバー、左手は窓枠を持ち体を支えて、右手を伸ばす、、、。
しかし、届かない。どうしてもネジに届かない(泣)。
これ以上、体を乗り出すのは怖い。限界。
ベースがむき出しだと見映えが悪い。そのままにしておくと、いずれ電池が切れてアラートが鳴る。
そこで、致し方なく、古い火災報知器の電池だけは抜き、外枠は戻しました。
新しい火災報知器は、その手前に設置。
規定通りではないけれど、無いよりは良いでしょう。
新旧(旧はダミー)が仲良く並びました(笑)。
次に困難を極めたのは、二階の高天井の部屋。
屋根の形に沿って、斜め天井です。
脚立を伸ばして、壁側からアプローチすればできそうです。
天井を見て、これまた頭の中でシミュレーションします。片手で古い火災報知器を外して、新しいものを取り付ける。
脚立の足元を子供に支えてもらいます。
登っていくと、脚立がユラリユラリ揺れ、一段一段登る度、恐怖が高まって行きます。
ここで誤算。脚立の最上段までは登れない。
支えがない。
さらに、登るにつれ、火災報知器から距離が生まれる。
手を伸ばし、古い火災報知器を回転させて外す。
なんとかできた。
ベースも外す。インパクトドライバーを片手で持ち、木ネジを外す。
木ネジは緩んだ。そのまま外せる!と思ったその瞬間、木ネジが空転。
外れない。ベースはなんとか取れた。
しかし、木ネジには手が届かない(泣)。断念。
脚立の不安定さも相まって、吹抜けの天井以上に困難。
先ほどと同様、新しいものを取付が容易な手前側に取り付けます。
結局、古い火災報知器の木ネジが残ったものの、二階なので見映えは良しとします。
このくらいがDIYの限界ですね。
業者に依頼したら足場を組むのでしょうが、工賃が高いでしょう。
このくらいで問題なしとします。
全て自己責任です。
■2022年時点、後継品
けむり当番(親器+子器)セット[煙式]
SHK79022P
けむり当番(子器)[煙式] ・増設用
SHK74202P

パナソニック火災報知器 ワイヤレス 連動 子器 AiSEG連携 日本製 煙式 光電式2種 露出型 電池式 あかり付 天井面 壁面 音声警報 警報音 家庭用 けむり当番薄型2種 SHK74202P 白
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- メディア: -
ねつ当番(子器)[熱式]・増設用 台所などに

パナソニック 火災報知器 ワイヤレス 連動 子器 AiSEG連携 日本製 熱式 低温式 露出型 電池式 天井面 壁面 音声警報 警報音 家庭用 ねつ当番薄型定温式 SHK76203P 白
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- メディア: -



iPhoneSE(第3世代)
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
iPhone12シリーズ
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
革靴の修理にチャレンジ [DIY・木工]
バイクで転倒して、ズリズリになった革靴。
修理してみました。
結果は、、、、、
大失敗(笑)。
滑らかな皮の感じには程遠く、
凸凹になってしまいました。
傷が大きいと難しいです。
片足だけの靴って販売していないかなぁー。
修理してみました。
結果は、、、、、
大失敗(笑)。
滑らかな皮の感じには程遠く、
凸凹になってしまいました。
傷が大きいと難しいです。
片足だけの靴って販売していないかなぁー。
東京ガス 給湯器 643エラー発生 [DIY・木工]
築11年、そろそろ故障してもおかしくない状態ですが、
浴室乾燥機BBD-3303ACSK にて、643エラーが発生。
浴室暖房が動かない。
シャワー等は異常はないので、暖房だけ何かあるようだ。
643エラーって何?
さらに、追い焚きも643エラー発生。
床暖房も643エラー。
使えるのはシャワー給湯のみになり、これはマズイと、
慌てて東京ガスに連絡。
休日にもかかわらず、当日対応OK。
ガス給湯器の問題でした。
リンナイの RUFH-K2400SAW2-3 24号の給湯器です。
サービスマンに来ていただき、診ていただきましたが
ガス給湯器 エラーコード 643の原因は、暖房ポンプの故障でした。
10年以上稼働してたら大往生のようです。
一時間ほどで交換完了。
以前と同じように稼働するようになりました。
費用は25千円弱。
部品が15千円もしました。暖房ポンプ U639-047-800
部品代は高額だが、10年以上前のガス給湯器の部品だと考えれば、こんなものかも。
DIYで自分で交換したら安上がりかも知れませんが、
ガス漏れでも起こして火事にでもなったら、と思うと、さすがに手が出せません。
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
浴室乾燥機BBD-3303ACSK にて、643エラーが発生。
浴室暖房が動かない。
シャワー等は異常はないので、暖房だけ何かあるようだ。
643エラーって何?
さらに、追い焚きも643エラー発生。
床暖房も643エラー。
使えるのはシャワー給湯のみになり、これはマズイと、
慌てて東京ガスに連絡。
休日にもかかわらず、当日対応OK。
ガス給湯器の問題でした。
リンナイの RUFH-K2400SAW2-3 24号の給湯器です。
サービスマンに来ていただき、診ていただきましたが
ガス給湯器 エラーコード 643の原因は、暖房ポンプの故障でした。
10年以上稼働してたら大往生のようです。
一時間ほどで交換完了。
以前と同じように稼働するようになりました。
費用は25千円弱。
部品が15千円もしました。暖房ポンプ U639-047-800
部品代は高額だが、10年以上前のガス給湯器の部品だと考えれば、こんなものかも。
DIYで自分で交換したら安上がりかも知れませんが、
ガス漏れでも起こして火事にでもなったら、と思うと、さすがに手が出せません。
楽天のポイントも貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼントします!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
【子供用椅子製作】夏休みに完成させる予定が冬休みになりました [DIY・木工]
本当は夏休みに仕上げる予定でしたが、長雨の影響で延期。
組み立てをこの年始に行いました。
前回の記事は、 こちら(http://nishian.blog.so-net.ne.jp/2017-05-06)
ふるさと納税で頂いたインパクトドライバーが大活躍です。
インパクトドライバーは、やっぱりマキタ。
TD-170D
先に下穴を開けてから、木ネジを撃ち込むのですが、位置がずれないように、クランプを使って固定します。
後からダボで埋めたいと思います。
さらに組み立てします。
ダボ埋め前
ダボ埋め後
ダボでねじ穴を埋めると、見栄えが各段に上がります。
最後に塗料。
愛用は、ワトコオイルのナチュラル色。
1週間程度、乾燥させます。
乾いたら、長く待っている依頼主に発送します。
インパクトドライバーは、やっぱりマキタ。
ワトコオイル(ナチュラル色)
組み立てをこの年始に行いました。
前回の記事は、 こちら(http://nishian.blog.so-net.ne.jp/2017-05-06)
ふるさと納税で頂いたインパクトドライバーが大活躍です。
インパクトドライバーは、やっぱりマキタ。
TD-170D
先に下穴を開けてから、木ネジを撃ち込むのですが、位置がずれないように、クランプを使って固定します。
後からダボで埋めたいと思います。
さらに組み立てします。
ダボ埋め前
ダボ埋め後
ダボでねじ穴を埋めると、見栄えが各段に上がります。
最後に塗料。
愛用は、ワトコオイルのナチュラル色。
1週間程度、乾燥させます。
乾いたら、長く待っている依頼主に発送します。
インパクトドライバーは、やっぱりマキタ。
ワトコオイル(ナチュラル色)
お風呂のお湯が抜けていく。DIYで対応 [DIY・木工]
お湯が抜けていく。
ちょろちょろと、少しずつ。最後に入る人は、なんとお湯がない。
こんな目に遭ったら、イタズラだと思いますよね。
よく見ると、栓の間に微妙に隙間があって、そこから水が漏れている。
丸11年。あちこち痛むのは仕方がない。
ネットで調べたら、ボタンプッシュ型の開閉はケーブルがよく壊れるようだ。
しかし、ケーブルは問題なさそう。開閉はできる。
また業者に依頼したら、2万円位かかるだろう。
栓のパッキンがバカになったと推定し、部品を購入しようと思った。
見た目は分からない。
もはや、ギブアップか。。。
栓だけ部品交換しよう。ホームセンターに行こうかと作戦を練る。
最後に、思い付きで、栓を外した状態で、指でおもっきり押してみる。
指で、十字の樹脂の部分を強く押す。
パコット音がして、ほんの少し動いた。
なんと、これで解決。浮かび上がっていただけでした。
ちゃんと閉まらなくなったら、お試しあれ。
iPhone14
iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
AliExpressのお買い物で楽天のポイントが貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼント!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D
ちょろちょろと、少しずつ。最後に入る人は、なんとお湯がない。
こんな目に遭ったら、イタズラだと思いますよね。
よく見ると、栓の間に微妙に隙間があって、そこから水が漏れている。
丸11年。あちこち痛むのは仕方がない。
ネットで調べたら、ボタンプッシュ型の開閉はケーブルがよく壊れるようだ。
しかし、ケーブルは問題なさそう。開閉はできる。
また業者に依頼したら、2万円位かかるだろう。
栓のパッキンがバカになったと推定し、部品を購入しようと思った。
見た目は分からない。
もはや、ギブアップか。。。
栓だけ部品交換しよう。ホームセンターに行こうかと作戦を練る。
最後に、思い付きで、栓を外した状態で、指でおもっきり押してみる。
指で、十字の樹脂の部分を強く押す。
パコット音がして、ほんの少し動いた。
なんと、これで解決。浮かび上がっていただけでした。
ちゃんと閉まらなくなったら、お試しあれ。

iPhone13シリーズ(回線契約無しも可能)
AliExpressのお買い物で楽天のポイントが貯まります。
「#楽天Rebates(#リーベイツ)」でお買い物しながら #楽天ポイント がどんどん貯まる!さらに、Rebatesで新規アカウント作成をしてから30日以内に3,000円(税抜)以上の初回購入をすると、最大500ポイントをプレゼント!⇒
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=ljw5pQZEZt4%3D