ネットワークケーブルを交換しただけで手軽に増速できた話 [家電・パソコン]
我が家のネットワーク環境(有線)は、
大元のルータ(ドコモ光) → 壁の中を配線 →
各部屋の壁のポート →ケーブル①→ 無線ルータ →ケーブル②→PC
という具合です。
前回の以下の記事で家の外側が劇的に改善したものの、もう一段の改善を目指します。
光回線の契約をドコモ光1Gbpsに変えた話(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2020-06-20)
今回は①と②のケーブルをCAT8 のケーブルに交換してみました。
計測は https://fast.com/ja/
を利用しました。
元の状態は、580Mbps でした。
計測は②のケーブルで接続しているPCにて実施。
②の CAT6ケーブルを CAT8 に変更します。
740Mbpsに改善
さらに、①のCAT5e を CAT8 に変更します。
750Mbps に微改善。しかし、アップロードが大幅に改善。
ということで、ケーブルを見直すだけで手軽に増速ができました。
10年以上使っていたケーブルだったので、へたっていたのかも。
購入したCAT8のケーブルは、Amazonで 2m 1本899円でした。
フラットではないタイプ(丸いタイプ)を使いました。

大元のルータ(ドコモ光) → 壁の中を配線 →
各部屋の壁のポート →ケーブル①→ 無線ルータ →ケーブル②→PC
という具合です。
前回の以下の記事で家の外側が劇的に改善したものの、もう一段の改善を目指します。
光回線の契約をドコモ光1Gbpsに変えた話(https://nishian.blog.ss-blog.jp/2020-06-20)
今回は①と②のケーブルをCAT8 のケーブルに交換してみました。
計測は https://fast.com/ja/
を利用しました。
元の状態は、580Mbps でした。
計測は②のケーブルで接続しているPCにて実施。
②の CAT6ケーブルを CAT8 に変更します。
740Mbpsに改善
さらに、①のCAT5e を CAT8 に変更します。
750Mbps に微改善。しかし、アップロードが大幅に改善。
ということで、ケーブルを見直すだけで手軽に増速ができました。
10年以上使っていたケーブルだったので、へたっていたのかも。
購入したCAT8のケーブルは、Amazonで 2m 1本899円でした。
フラットではないタイプ(丸いタイプ)を使いました。

Postta LANケーブル 2M CAT8 40Gbps/2000MHz伝送帯域 イーサネットケーブル カテゴリー8 (ブラック)
- 出版社/メーカー: Postta
- メディア:

2021-02-09 20:27
nice!(9)
コメント(0)
コメント 0