SSブログ

子供の自転車メンテ(ブレーキ交換) [DIY・木工]

こどもの日の前に、やっておきたかった子供の自転車の整備。
全くブレーキが効かなくなっていて危険だったため、DIYで後ブレーキを交換します。

子供の自転車に限らず、一般的な自転車のブレーキは「バンドブレーキ」が使われていて、すぐ磨り減り、効きが悪くなったり、キーと鳴きます。

DSC_1766.jpg


バンドブレーキは、バンドで金属のおわんを締め付けて制動力を得ます。
このバンドがかなり磨り減っていました。
バンドがすり減ったことで、ブレーキワイヤーを多く引かなければ、ブレーキが効かなくなっていたのでしょう。
子供用の自転車は、ブレーキワイヤーの引きしろが短く、ワイヤーの調整が必要だったようですが、今回はブレーキを交換します。
DSC_1794.jpg

購入したのは、互換性のあるサーボブレーキです。
おわんを内側から押さえ付けることで制動力を得ます。
いかにも効きそうな作り。
コストもかかるので、採用されないのでしょう。
部品で買うと、千円します。
DSC_1799.jpg


さて、交換します。まず、後ろタイヤを外します。
DSC_1770.jpg

両サイドのナットを外し、錆びていて固ければ、クレ556ぶっかけです。
チェーンを手で外すと、後ろタイヤが外れます。
忘れないように、写真を撮っておきましょう。
戻すときに順番を忘れないようにします。
DSC_1785.jpg


難関その①。
バンドブレーキの部品はすぐ外すことができるが、金属のおわん(ドラム)が外せません。
この工具を使います。「ドラム抜き」とも呼ばれています。
DSC_1801.jpg

安物なので、先っちょの突起部が短かった。でも、なんとか外れました。
元は80mmでしたが、交換用は90mmだったので、このドラムを交換しないわけにはいきません。。

同じメーカーで、かつ、同じドラムのサイズであれば、このおわんは外さずとも、再利用できそうです。
同じドラムのサイズの交換用ブレーキを購入してみて下さい。
(ドラムが再利用できれば、ドラム抜きの作業が不要に。)

DSC_1804.jpg


バラしたのと反対の順番で組み立てていきます。
DSC_1774.jpg

これまで、片足のスタンドでしたが、よく転倒してましたので、ついでに両足のスタンドに交換します。
(ブレーキ交換だけなら、②の作業は不要)

難関その②。
DSC_1815.jpg

車軸固定用のナットが干渉して、両足スタンドが固定できない。
参った。これでは、スタンドがずれ動いてしまい、使い物にならんではないか。
一瞬悩んだが、ためしに、ナットを外し、スタンドの外側にしてみたら(順番を入れ換える)、しっかり固定できました。

難関その③。
ブレーキのワイヤーが、サーボブレーキのワイヤー固定用のネジ(黒い上向きの突起している金属部品)まで届かない。最大のピンチ。
DSC_1805.jpg

うわっ、これは参った。
ワイヤーの長さが足りないと、ブレーキが使えないではないか。

新旧のブレーキを並べて見ると、確かに、ブレーキワイヤーの固定部品の位置が違う。
DSC_1811.jpg

写真は交換後のものですが、
自転車に付いている方が新のサーボブレーキ。黒い部品は左寄りにあって、旧のクロームメッキの部品の方が右寄り。ワイヤーの必要な長さが異なるように見えるのです。

サーボブレーキの方が距離が長いということは、
ワイヤーを全部取っ替えるしかないのか?
このサーボブレーキは失敗だったか・・・、子供の自転車には使えないのか?
頭の中を駆け巡りました。

そこで、困ったら基本に戻る。
用意したサーボブレーキの付属部品を見てみる。
おおっ!!!これだ!

何が間違っていたかというと、元の部品を流用していたことでした。
ワイヤーを固定する部品は二つあり、ブレーキワイヤーの被膜が終わる部分を固定する部品と、裸のワイヤーを固定する部品。
この二者間の長さは、当然ですが、これまで取付されていたバンドブレーキに合わせた長さになっています。
前者の旧バンドブレーキの部品をそのまま流用していたのが原因です。
結果、ワイヤーの長さが不足してしまいましたが、新サーボブレーキの付属部品は、ブレーキ寄りになるように作られていて、むき出しのワイヤーがちょうど良い長さに。
これが旧の部品。
DSC_1845.jpg


こちらが新部品。全く違いますね。横に伸びています。
DSC_1847.jpg


解決。

次に、ブレーキの効き具合を調整します。
ワイヤーの固定する位置でブレーキの効き具合が決まります。
子供の力でもしっかり効く位置に調整します。

ここで、難関その④。
ブレーキワイヤーを仮止めして、ちょうど良い位置を決めて、本締め!
完成と思ったら、どうもブレーキの様子が変。
車輪を動かしただけで、後ろブレーキが効いて止まってしまう。
これでは、こいでもこいでも、前に進めない。もしくは、重たくて進み辛い。
あれ?さっき仮止めした時、ちょうど良い位置を見つけたのに?

これも少し悩みましたが、原因は、本締めでした。
強くナットを締めると、ナットの回転方向(時計回り)にワイヤーも引き寄せられて移動してしまい、ブレーキを引いた状態(向き)に固定されていました。
よって、緩いぐらいの位置にして、本締めして確認しました。
何回かやってみて、適切な位置を見つけました。

DSC_1821.jpg

完成。
あとは、子供が喜んで自転車に乗ってくれる姿を待つだけです。

使った部品は以下です。
ホームセンターにも売っているはずです。
元の部品と同じメーカーで、同じドラムのサイズに合わせることができれば、ドラムが再利用できるはず。

Karasawa 唐沢製作所 サーボブレーキ 90mm ★一般的なサイズのはず







Karasawa 唐沢製作所 サーボブレーキ 80mm
★うちの子供用自転車はこのサイズでした。
ネットでは見当たらず、、、


自転車用両立スタンド
16インチ用を購入しました。
自転車のタイヤに何インチかは記載があるので、確認してください。








ドラム外しの道具
ユニバーサルホルダー OSKS-02171 (販売完了したようです)




安かったのですが、先端の突起部がもうちょっと長いと良いのだが。。。

こちらは汎用品だと思います。
キタコ ユニバーサルホルダー








Amazonのサーボブレーキは以下です。評判は参考にしました。
サイズに注意。

唐沢製作所 AN-S サーボブレーキ ワイヤー式ブレーキ 511-00014 シルバー

唐沢製作所 AN-S サーボブレーキ ワイヤー式ブレーキ 511-00014 シルバー

  • 出版社/メーカー: 唐沢製作所
  • メディア: その他



高額なホーザンのドラム抜きが一番なのか?
子供用の小さいドラムには対応していないという情報もあるのでご注意を。

ホーザン(HOZAN) ドラム抜き C-349 YD-1025

ホーザン(HOZAN) ドラム抜き C-349 YD-1025

  • 出版社/メーカー: ホーザン(HOZAN)
  • メディア: スポーツ用品


ホーザンは高いのよね。
ブレーキ交換は、数回しか使わないんだけど。
私は躊躇しました。

空気入れは、これがおすすめ。
軽いです。私の購入したものは完了品となり、後継品が発売されていました。
大橋産業 フットポンプ

BAL (大橋産業) 高圧タンク付きフットポンプ 最高圧力約1000kPa 1925

BAL (大橋産業) 高圧タンク付きフットポンプ 最高圧力約1000kPa 1925

  • 出版社/メーカー: 1925
  • 発売日: 2020/09/01
  • メディア: Automotive



以下の道具は必須です。
ラチェットレンチ。
自転車のボルトネジのサイズを確認してください。











nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 2

かん

質問お願いできますか。全く同じ事をしようとしているのですが、14インチの子供用自転車に装着できると思われますか?チェーンステイの長さが足りるか不安なのです。
軸から細くなっているワイヤー取り付け部までは何センチくらいかなんでしょうか?教えて下さい。
by かん (2018-03-22 11:05) 

にしあん

かんさん
質問ありがとうございます。
写真のサーボブレーキが90mmですので、それと比較なさってください。
不安でしたら、自転車屋さんに相談して、
自転車に適合する部品を聞いてみてはいかがでしょうか?
by にしあん (2018-03-23 00:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0